「愛しきものへ 塩谷定好 1899-1988」記念講演会

趣旨説明
 島根県立美術館では、企画展「愛しきものへ 塩谷定好 1899-1988」の開催を記念して、下記の通り講演会を開催いたします。講師には、写真評論家の飯沢耕太郎氏をお迎えします。

              記

演題:「塩谷定好と<芸術写真>の時代(仮称)」
講師:飯沢耕太郎(写真評論家)
日時:3月19日(日)14:00~ (13:30開場/約2時間)
会場:島根県立美術館ホール (190席、当日先着順)

<講師プロフィール>
飯沢耕太郎(いいざわ こうたろう)
写真評論家。1954年、宮城県生まれ。1977年、日本大学芸術学部写真学科卒業。1984年、筑波大学大学院芸術学研究科博士課程修了。
『「芸術写真」とその時代』(筑摩書房 1986年)、『写真に帰れ 光画の時代』(平凡社 1988年)、『都市の視線 日本の写真 1920~30年代』(創元社 1989年)の3部作を刊行し、日本写真史研究者の第一人者となる。その後、1990年~1994年、季刊写真誌「deja-vu」編集長も務める。1996年には『写真美術館へようこそ』(講談社現代新書)でサントリー学芸賞を受賞。
1981年、東京綜合写真専門学校非常勤講師。2004年、2008年、東京大学教養学部非常勤講師。

開催日時
2017年 3月 19日 14時 0分 ~ 16時 0分

開催場所
島根県立美術館 ホール(190席、当日先着順)

参加費用
聴講無料

URL(ホームページ)

http://www.shimane-art-museum.jp/exhibition/2017/03/025023.html

問い合わせ先
所属 島根県立美術館
電話 0852-55-4700
FAX 0852-55-4714
電子メール sam@pref.shimane.lg.jp